2025.04.28

清掃/メンテナンス

民泊清掃の効率が良くなる5つのプチアイテム

民泊運営代行ならお任せください

完全無料 オンライン相談

民泊運営を行う上で、清掃の効率化は大きな課題です。短い時間で次のゲストを迎えるために、チェックアウトからチェックインまでの限られた時間内で隅々まで清潔感をキープするのは、想像以上にハードな作業。しかも、ゲストの目は厳しく、少しでも髪の毛やホコリが残っているとレビュー評価に直結してしまいます。

一方で「優秀なスタッフを雇う」「大掛かりな清掃ツールを導入する」といった方法だけが解決策ではありません。ちょっとしたアイテムを導入するだけで作業スピードとクオリティを同時に高められます。特に清掃スタッフが持ち運びしやすい小物類や、一部の工程を劇的に短縮してくれる便利グッズなどは、初期費用が比較的少なく、導入しやすいのが魅力です。

そこで本記事では、民泊清掃において「あったら便利」と評判のプチアイテムを5つ厳選し、具体的なメリットや使い方のポイントをご紹介します。些細な工夫が大きな時間短縮や品質向上につながる事例は多く、導入コストも決して高くないはずです。ぜひ最後までご覧ください。

1. コロコロクリーナー(粘着ローラー)

1-1.理由:髪の毛やホコリを瞬時に回収

民泊物件を清掃していると、床やカーペット、ソファ、ベッドに散らばる髪の毛やホコリはやはり厄介な問題です。掃除機をかけても、微妙に取りきれない髪の毛が点在しており、ゲストが見つけて不快感を覚えるケースが少なくありません。そこで重宝するのがコロコロクリーナー(粘着式クリーナー)です。

掃除機をかけた後の「仕上げ」として、コロコロで粘着力を活かして目に見える毛やホコリを一網打尽にできます。ベッドリネンの上など掃除機をかけづらい場所でも、粘着面を転がすだけでサッと回収できるため、最終チェックの際に非常に役立つアイテムです。

1-2.使い方のコツ

  1. 床やカーペット: 掃除機がけ後にもう一度コロコロを転がすだけで、取りきれなかった細かいゴミや髪の毛をキャッチ
  2. ソファやクッション: コロコロなら繊維の間に入り込んだゴミも取りやすい
  3. 粘着シートの交換: 粘着力が落ちたまま使うと効率が下がるので、都度適切なタイミングでシートを剥がす
  4. 柄の長さ: 長柄タイプなら腰を曲げずに床を掃除でき、作業負担が減る

1-3.導入費用と効果

コロコロクリーナー自体の価格は数百円からあり、替えシートもまとめ買いすると1枚あたりのコストは非常に低いです。民泊の清掃道具に1本追加するだけで、仕上げの時間短縮とクオリティ向上を両立できるので、導入しない手はありません。特に髪の毛が残りやすいバスルームやベッド周りで絶大な効果を発揮します。

2. マイクロファイバークロス

2-1.理由:拭き取り効率が高く洗剤も節約

通常の雑巾や布巾と比べ、マイクロファイバークロスは繊維が非常に細かく、水や油汚れをしっかり吸着してくれます。そのため、少量の洗剤や水で拭くだけでも高いクリーニング効果が得られるため、洗剤コストや拭き上げにかかる手間を大幅に削減できるのがメリットです。

バスルームやキッチンの水垢、鏡の指紋などにも強く、ささっとひと拭きするだけでピカピカに仕上がるため、清掃スタッフの時短や仕上がり向上に直結します。

2-2.使い方のコツ

  1. 乾拭き・水拭き両用: ステンレスシンクの拭き上げ、鏡や窓の仕上げなど、乾拭きであっても繊維が微細な汚れをキャッチ
  2. 油汚れ: コンロ周りの軽い油汚れは少量の洗剤をつけたマイクロファイバークロスで拭き取るだけで高い効果
  3. 洗濯と耐久性: マイクロファイバークロスは洗って繰り返し使えるが、高温乾燥や柔軟剤によって繊維が痛む可能性があるので洗濯表示を守る

2-3.導入費用と効果

マイクロファイバークロスは一枚数百円程度で購入でき、繰り返し使用が可能です。10枚セットなどを用意しておけば、一日中使用しても交換に困りません。結果的に、清掃スタッフの拭き上げ作業が短時間で済み、鏡やガラスの拭き跡が残りにくくなるなど、ゲスト目線での清潔感を高められます。

3. 回転モップ/スプレーモップ

3-1.理由:床掃除を時短しながらクオリティを保つ

床の清掃は、掃除機→拭き掃除という工程が基本ですが、この拭き掃除工程をバケツと雑巾で行うのはなかなかの手間です。回転モップやスプレーモップを活用すれば、立ったままサッと床を拭き上げられるため、腰への負担が減り、作業スピードもアップします。

  • 回転モップ: 付属のバケツにモップヘッドを差し込んで回転させ、水分を簡単に絞る仕組み
  • スプレーモップ: モップ本体に水や洗剤を入れておき、トリガーを引くと床にスプレーが散布され、すぐ拭き掃除が可能

3-2.使い方のコツ

  • 清掃前に大まかなホコリやゴミは掃除機で取り除いておき、仕上げの拭き掃除で回転モップやスプレーモップを使う
  • 水の量や洗剤濃度を適切に調整。多すぎると乾きに時間がかかり、ゲストが入室する前に床が湿ったままになる
  • 床材別の注意: フローリングやクッションフロアは問題ないが、畳やカーペットなどには不向きな場合があるので他の方法を考える

3-3.導入費用と効果

回転モップやスプレーモップの価格帯は数千円〜1万円前後が多く、頻繁に使うならコストパフォーマンスは高いと言えます。清掃スタッフがバケツを持ち運ぶ苦労を減らせたり、拭き上げ作業の負担が軽くなったりすることで、清掃工程全体の時間を削減可能です。短い間で次のチェックイン準備をしなければならない民泊では、非常に頼れるアイテムとなります。

4. 静電気ダスター(埃取り用ワイパー)

4-1.理由:高所や狭い隙間の埃を一気に払う

天井の角やカーテンレールの上、家具と壁の隙間などは掃除機や普通の雑巾ではなかなか届かず、埃が溜まりやすいエリアです。ゲストは意外と目が行き届くため、見えない部分に埃が溜まっていると印象を下げるリスクもあります。

そこで静電気ダスター(埃取り用ワイパー)が役立ちます。静電気の力で埃を吸着し、高所や細い隙間にスッと差し込んで一度撫でるだけで、舞い上がりにくく埃をキャッチしてくれます。

4-2.使い方のコツ

  1. 柄の長さ調整: 柄を伸縮させて高い天井角やエアコン上部、照明器具周辺を簡単に掃除
  2. 埃が舞いにくい: 先端がマイクロファイバーやフェザー状になっており、静電気で埃を絡め取るため、舞い上がりを抑制
  3. 水洗い可能なモデル: 使用後に水洗いして乾かすだけで、繰り返し使えるタイプがある

4-3.導入費用と効果

静電気ダスターは数百円〜数千円で手に入る製品が多く、清掃効率を大きく上げる割にはコストが低く済みます。高所や狭い箇所を掃除する際に脚立を出したり、別の掃除道具を買い足すよりも手間が少なく、清掃時間を短縮できるメリットが大きいです。

5. マグネット式バスブラシ

5-1.理由:浴室掃除の省力化

バスルームはカビや水垢の温床であり、徹底的に掃除するには洗剤やブラシを使って壁や床をゴシゴシする必要がある場合が多いです。そんなときに活躍するのが、マグネット式バスブラシというアイテムです。柄の先端にブラシが付いていて、マグネットで取り外しができるものもあり、場所によってブラシの角度や形状を変えられます。

5-2.使い方のコツ

  • 柄の長さ調整: 浴槽の底や壁を洗うとき、柄が伸びれば腰を曲げずに作業可能
  • マグネット連結: 先端を取り外して手持ちで細かい部分を洗うこともでき、再度柄に装着すれば高い壁面などをブラッシング
  • 浴槽や壁、床に合わせたブラシ形状: 角度が変えられるヘッドなら、四隅や排水口周辺のカーブにもフィット

5-3.導入費用と効果

マグネット式バスブラシは普通のバスブラシよりやや高めですが、1本で複数の用途をカバーできるため、スタッフの作業量を減らし、洗い残しが減るなどの効果が期待できます。腰への負担も軽減されて清掃員の疲労を抑えられ、作業スピードとクオリティの両面でメリットが得られます。

まとめ:効率アップの小物を取り入れ、民泊清掃をラクにする

民泊清掃は、短時間で高いクオリティを求められるきわめて過酷な作業です。しかし、高額な設備投資をしなくても、ちょっとしたアイテムを上手に使いこなすことで、清掃スタッフやホストの労力を減らしながらゲスト満足度を向上できる可能性があります。

今回ご紹介した5つのプチアイテム:

  1. コロコロクリーナー(粘着ローラー)
  2. マイクロファイバークロス
  3. 回転モップ/スプレーモップ
  4. 静電気ダスター(埃取り用ワイパー)
  5. マグネット式バスブラシ

いずれも導入コストが低いものの、作業スピードと仕上がりを変える力を持っています。家具やベッドリネンの仕上げ拭きにマイクロファイバークロスを使用し、床掃除やバスルーム掃除に効率的なモップやブラシを駆使するだけで、清掃時間の短縮とクオリティの一貫性を両立できるでしょう。

また、スタッフが「清掃用具が使いやすい」「腰を曲げずに作業できる」などの恩恵を実感すれば、離職率の低減やモチベーションアップにもつながります。結果的にホストや物件オーナーにとって、持続的に高評価レビューを得られる運営が実現しやすくなるはずです。

民泊清掃の効率化もStay Buddy株式会社までご相談ください

民泊清掃の効率化やアイテム活用、スタッフ教育などでお悩みのオーナー・運営代行会社の方は、ぜひStay Buddy株式会社へお問い合わせください。

民泊物件を成功に導いた知見をもとに、最適な清掃マニュアルの作成やスタッフ配置のアドバイス、さらにはゲスト満足度アップのためのシステム提案など、幅広くサポートいたします。コロコロクリーナーやマイクロファイバークロスなど、ちょっとした道具をうまく使いこなして、民泊清掃の負担は大幅に軽減していきましょう!

民泊運営代行ならお任せください

完全無料 オンライン相談

こちらの記事もオススメ

もっと見る

民泊運営のことなら、 StayBuddy

民泊に関すること質問は、
いつでも何でも気軽にお寄せください。